インストール手順
** ubuntu 18.04 LTSにキャンバスをインストール**
curlをインストールします
次のコマンドを実行してCurlをインストールします。
sudo apt-get install curl
gitをインストールします
以下のコマンドを実行して、gitをインストールします。
sudo apt-get install git
Rubyをインストールします
以下のコマンドをrunnigすることにより、node.js、YARNリポジトリ、およびそのキーをシステムに追加します。
curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_8.x | sudo -E bash -
curl -sS https://dl.yarnpkg.com/debian/pubkey.gpg | sudo apt-key add -
echo "deb https://dl.yarnpkg.com/debian/ stable main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/yarn.list
パッケージを更新し、次のコマンドでコアパッケージをインストールします。
sudo apt-get update
sudo apt-get install nodejs zlib1g-dev build-essential libpq-dev libssl-dev redis-server libreadline-dev libyaml-dev libsqlite3-dev sqlite3 libxml2-dev zlib1g-dev libxml2-dev libsqlite3-dev libpq-dev libxmlsec1-dev make g++ libxslt1-dev libcurl4-openssl-dev libffi-dev
Rbenvを使用して、ローカルプロファイル設定でRubyをインストールします。
cd ~/
git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc
exec $SHELL
git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/plugins/ruby-build/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
exec $SHELL
次に、次のコマンドを実行してRubyをインストールします。
rbenv install 2.5.3
rbenv global 2.5.3
以下のコマンドを実行して、バンドラーをインストールします。
gem install bundler -v 1.13.6
rbenv rehash
postgresqlをインストールします
CommNadを実行して、PostresQLデータベースサーバーをインストールします。
sudo apt-get install postgresql
以下のコマンドを実行して、canvasというデータベースユーザーを作成します。
sudo -u postgres createuser canvas --no-createdb --no-superuser --no-createrole --pwprompt
次のコマンドを実行して、「canvasdb」という新しいデータベースを作成し、Canvasの所有者を作成します。
sudo -u postgres createdb canvas_production --owner=canvas
PostresQLインストールで完了したら、Postgresスーパーユーザーとしてシステムのユーザー名を設定します。
sudo -u postgres createuser $USER
sudo -u postgres psql -c "alter user $USER with superuser" postgres
YARNをインストールします
次に、下のコマンドを実行し、railsをインストールし、node.jsリポジトリを追加し、node.jsパッケージをインストールします。
curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_8.x | sudo -E bash -
sudo apt-get install -y nodejs
sudo apt-get update && sudo apt-get install yarn=1.10.1-1
次のコマンドでRubygemsを更新します。
gem update --system
Canvas LMSをインストールします
ホームディレクトリとクローンキャンバスリポジトリに移動します。
cd ~/
git clone https://github.com/instructure/canvas-lms.git
ディレクトリを変更し、安定したブランチをチェックアウトします。
cd canvas-lms
git checkout stable
以下のコマンドを実行しますConfigure Canvas環境。
for config in amazon_s3 database delayed_jobs domain file_store outgoing_mail security external_migration; do cp config/$config.yml.example config/$config.yml; done
Canvasの動的設定ファイルとデータベース構成ファイルを作成します。
cp config/dynamic_settings.yml.example config/dynamic_settings.yml
cp config/database.yml.example config/database.yml
ファイルconfig/database.ymlを開き、キャンバスデータベースの資格情報を設定します。
sudo nano config/database.yml
生産構成行を編集し、ファイルを保存します。
production:
adapter: postgresql
encoding: utf8
database: canvasdb
host: localhost
username: canvas
password: passwore_here
timeout: 5000
これらのコマンドを実行して、すべてのキャンバス依存関係をダウンロードします。
bundle install
yarn install --pure-lockfile && yarn install --pure-lockfile
sudo npm install -g coffee-script@1.6.2
最後に、以下のコマンドを実行してキャンバスをセットアップします。
bundle exec rails db:initial_setup
bundle exec rails canvas:compile_assets
bundle exec rails server
ここで、ブラウザを開き、http:// localhost:3000を入力してキャンバスにアクセスします。